夏の雨がしたたる中、車を出してドライブがてらちょっと足をのばして蕎麦を食べに行って来ました。
今日ご紹介するのは『狭山 翁』です。翁と言えばそば部門食べログ百名店にも選ばれたお店で、蕎麦打ち名人高橋邦弘氏を師事し修行の末、師匠の店名を戴いた有名店です。以前御代田にある『浅間 翁』に伺った際とても美味しかったので調べたら埼玉にもある事を知り伺いました。
本格蕎麦を堪能これが"翁の蕎麦"
場所は、少し不便な所にあり西武狭山線という少しローカル(地元の人に怒られるかも。。)な電車に乗って下山口駅で下車。そこから歩いて12分とありますが、私は車で伺ったので少し違うルートでした。駐車場は3台位停められたけど、少し停めづらいです。
入り口はこんな感じ

なんか素朴ですが、清潔感のある感じで入る前から少し期待しちゃいます。入ると右側に蕎麦をうつスペースがあります。店内はテーブル4名席が3つと座敷席が2つありました。土曜日の11時45分に到着しましたが先客は2名が2組でウェイティングはありませんでした。

蕎麦は自家製粉で皮むきから石臼挽きまでこだわっていらっしゃいます。お店のHPによると蕎麦粉は地下室で低温管理された玄そばを、石臼挽き自家製粉。玄そばは北海道・茨城県産をブレンドし一年間通しておいしく食べられるように製粉しているとの事。新鮮なそば粉を使用する為に前日に皮をむき、粉を挽く為営業時間は17時までとの事です。
メニューはこちら


今回注文したのは天せいろそば 1,680円。

天ぷらの種類は、『海老2本・茄子・しめじ・ししとう・さつまいも』
薬味は『長ネギ・わさび・塩』
そばは少なくなく多過ぎもなく丁度良い感じです!太さもちょうどよく香りも抜群です。歯応えのどごしも僕の好きなタイプ。
つゆは出汁の味がしっかりと出ていて、ショッパ過ぎずとても良いバランスだと思います。
全体的にすごく丁寧な感じが伝わってくる蕎麦でした。なかなかすぐに行ける場所ではないけれど何かの機会で近くに行く用事があればまた行きたいお店の1つになりました〜。
【その他のエリア】のグルメ記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ!
場所はこちら